京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。
土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
購入するポット数に応じて、梱包サイズが異なりますので、
お手数ですが、お支払い手続きの際は「配送方法」のご確認をお願い致します。
-
フェンネル フローレンス(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
フローレンスフェンネル(セリ科・多年草) 英名:Florence Fennel 学名:Foeniculum vulgare var. azoricum フェンネルは、地中海沿岸に自生するハーブです。葉は、ディルに似た羽のような形、明るい緑色で、主に魚料理で使われます。サバやサーモンのような脂の乗った魚に、爽やかでピリッとした風味をつけます。また、種は薬用として使われ、そのまま噛めば、空腹がおさまったり、消化不良や便秘が和らぎます。夏頃に小さくて黄色い花をたくさん咲かせ、草丈は1.5mほどまで伸びます。 その中でも、フローレンスフェンネルは、白くて太い茎を食用とする品種で、スライスしてサラダに入れたりします。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
チャイブ(9cmポット)
¥330
チャイブ(ヒガンバナ科・多年草) 英名:Chive 学名:Allium schoenoprasum チャイブは、ヒガンバナ科ネギ属に属することからも分かるように、ネギの風味がするハーブです。西洋では卵料理やジャガイモ料理など、様々な場面で使われます。日本でも、アサツキというチャイブの変種とされる植物が、古くから自生しており、薬味として用いられていました。細長い鱗茎を束生させ、初夏にはピンクの花をつけます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
スイスチャード(9cmポット)
¥330
スイスチャード(アカザ科・一年草) 英名:Swiss chard 学名:Beta vulgaris var. cicla スイスチャードは、本来根菜であるビーツを、葉菜のために改良した品種です。ほうれん草の仲間で、同じように食べることができ、若い葉は生でサラダにもできます。冬を除けば、時期を問わず栽培できるので「不断草」という別名も持ち、大きく育てば草丈は30cmほどになります。花期は夏です。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
スープセロリ(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
スープセロリ(セリ科・二年草) 英名:Smallage 学名:Apium graveolens スープセロリは、リーフセロリやスモーレッジとも呼ばれ、ヨーロッパに自生しているハーブです。花が咲くのは二年目の夏で、緑から白色の花をつけ、草丈は50cmほどになります。ミネラルやビタミンが豊富な葉は、シチューなどのスープ類やサラダに加え、栄養分の消化を活発にします。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
イタリアンパセリ(9cmポット)
¥330
イタリアンパセリ(セリ科・二年草) 英名:Italian Parsley 学名:Petroselinitum crispum var. neapolitanum イタリアンパセリは、南ヨーロッパに自生する二年草のハーブです。パセリは古代ギリシャの時代から健康保持のために利用され、今でも消化の促進や臭い消しのために、肉料理や魚料理からサラダまで、様々な料理に合います。 6~7月頃に小さくて白い花を咲かせ、草丈は30cm程度まで伸びます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
サラダバーネット(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
サラダバーネット(バラ科・多年草) 英名:Salad burnet 学名:Sanguisorba minor 日本にも自生するワレモコソウの仲間なので生育環境が合えば比較的育てやすいハーブです。キュウリに似たさわやかな風味があるので、サラダやスープ、チーズ、バターに練りこんでハーブバターにするなど、食材として使うことができます。 寒さに強く冬でも新鮮な若い葉を収穫できるので、通年楽しむことができます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ハーブ苗アソートセット(サラダ)〔9cmポット・6個入〕
¥2,000
SOLD OUT
サラダ用ハーブのアソートセットです。 ディル・チャービル・クレソン・チャイブ・スープセロリ・イタリアンパセリ・ルッコラ・バジル(4月下旬以降)その他サラダに向いたハーブ苗のアソート6品種をお送りします。 *時期により品種内容は変わります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
キャラウェイ(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
キャラウェイ(セリ科・二年草) 英名:Caraway 学名:Carum carvi キャラウェイは、地中海沿岸に自生する二年草のハーブで、ヒメウイキョウとも呼ばれます。種実はスパイスとして、ビネガー漬け、パンやケーキ、スープの香味付けに使えます。他にも、刻んだ葉をサラダに入れたり、香りの強い根を野菜として料理することもあります。 夏に白い花を咲かせ、草丈は60cm程度まで伸びます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
クレソン つるなし(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
つるなしクレソン(アブラナ科・一年草) 英名:Garden Cress 学名:Lepidium sativum つるなしクレソンは、西~中央アジアに自生するハーブで、ガーデンクレスと呼ばれます。クレソン(ウォータークレス)と名前も味も似ていますが、植物学上は別の分類です。 5~7月に白い小花を咲かせ、草丈は50cmほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
コリアンダー(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
コリアンダー(セリ科・一年草) 英名:Coriander 学名:Coriandrum sativum 北アフリカから西アジアにかけて自生し、独特の強い芳香を持つハーブとしてよく知られています。夏になると花を咲かせ、草丈は50cmほどになります。葉の部分は、中東やアジアで料理に良く用いられ、種はピクルスやラタトゥイユに、根は香辛料としてカレーにと、料理に幅広く用いられます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
セルバチコ(9cmポット)
¥330
セルバチコ(アブラナ科・多年草) 英名:Wild Rocket 学名:Diplotaxis tenuifolia ワイルドロケットとも呼ばれるこのハーブは、ヨーロッパから西アジアにかけて自生しています。ロケットと味が似ていてよく比較されますが、違う属に属していています。特にわかりやすいのは花の違いで、黄色い小花を咲かせます。 春と秋が収穫期で、葉が若いうちに収穫すると、柔らかくて風味も豊かです。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
チコリ トレビス(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
チコリ(キク科・二年草) 英名:Chicory 学名:Cichorium intybus チコリは、日本ではキクニガナとも呼ばれるように、苦いハーブとされています。ですが、普段サラダなどで使われるのは、チコンと呼ばれる若芽や若い葉の部分です。花はサラダに、蕾はピクルスに、さらに根の部分は煎ってからコーヒーと混ぜて淹れることもあります。夏ごろに薄青の花をつけ、草丈は1mほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
チャービル(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
チャービル(セリ科・一年草) 英名:Chervil 学名:Anthriscus cerefolium ヨーロッパから西アジアにかけて自生するこのハーブは、フランスではセルフィーユと呼ばれ、フランス料理によく使われます。パセリのような香りがして、他のハーブとの相性も良いです。レースのような葉を持ち、夏になると白くて小さい花を咲かせ、草丈は60cmほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ディル(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
ディル(セリ科・一年草) 英名:Dill 学名:Anethum graveolens ディルは、ヨーロッパからインドにかけて自生し、東欧の料理でよく用いられます。種実はビネガーやマリネ、ポテトサラダに独特の風味を添え、花が開く前の葉は、サワークリームや肉・魚料理の味付けに使われます。古くは、しゃっくりを止める民間療法としても使われたそうです。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
マスタード(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
マスタード(アブラナ科・一年草) 英名:Mustard 学名:Brassica juncea マスタードは、ヨーロッパからインド・中国にかけて広く自生するハーブで、日本ではカラシナとも呼ばれます。ワサビのような辛みを持ち、生食にも向いています。開花前の葉がもっとも柔らかくておいしく、5月頃には黄色の花をつけます。草丈は50cmほどまで伸びます。 緑の葉がつくマスタードグリーンと、赤い葉がつくマスタードレッドを扱っています。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ロケット(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
ロケット(アブラナ科・一年草) 英名:Salad Rocket 学名:Eruca vesicaria ルッコラとも呼ばれるこのハーブは、元々は地中海沿岸に自生しています。生長すると草丈は1mほどになり、槍形の葉とクリーム色の花には、ゴマのような独特の風味があります。若葉にはさっぱりとした強い香味があり、成熟すると苦みが生じてきます。サラダだけでなく、サンドイッチやピザのトッピングとしてもおいしいです。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。