京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。
土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
購入するポット数に応じて、梱包サイズが異なりますので、
お手数ですが、お支払い手続きの際は「配送方法」のご確認をお願い致します。
-
ワイルドストロベリー(9cmポット)
¥350
ワイルドストロベリー(バラ科・多年草) 英名:Wild Strawberry 学名:Fragaria vesca ヨーロッパ、アジアが原産地で、エゾヘビイチゴとも呼ばれます。草丈は30cm程度に伸び、夏から秋にかけて果実がなり、匍匐茎からは仔苗ができます。果実には鉄分やカリウム、ビタミンCが含まれ、貧血や糖尿病などに効くと言われています。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ローズマリー 這性(9cmポット)
¥400
SOLD OUT
ローズマリー(シソ科・多年草) 英名:Rosemary 学名:Rosmarinus officinalis このハーブは地中海沿岸に自生し、古くからイタリア料理などで使われていました。ローズマリーの殺菌作用と酸化防止作用は、食品の保存に役立ち、葉から蒸留水を作れば、コンディショナーやシャンプーにも使えます。枝葉が密集した芳香のある常緑低木で、生長すると樹高は2mほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ローズマリー 立性(9cmポット)
¥400
ローズマリー(シソ科・多年草) 英名:Rosemary 学名:Rosmarinus officinalis このハーブは地中海沿岸に自生し、古くからイタリア料理などで使われていました。ローズマリーの殺菌作用と酸化防止作用は、食品の保存に役立ち、葉から蒸留水を作れば、コンディショナーやシャンプーにも使えます。枝葉が密集した芳香のある常緑低木で、生長すると樹高は2mほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ルバーブ(9cmポット)
¥400
ルバーブ(タデ科・多年草) 英名:Rhubarb 学名:Rheum rhabarbarum ルバーブは、日本ではダイオウ(大黄)と呼ばれる、中国西部原産のハーブです。茎は赤みがかり、葉は大きく、葉脈もはっきりしているため、硬そうに見えますが、火を通すとすぐとろとろになります。味は酸味が強いこともあり、パイなどの加熱するスイーツに使うことが多いです。また近縁種であるメディシナルルバーブは、漢方として用いられ、根茎は便秘の時に下剤として使います。 夏ごろになると、緑がかった白い小花が密に生え、草丈は3mほどまで伸びます。1年目は収穫は控えて株を大きく育て、翌年の5~6月から収穫できます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ミント モヒート(9cmポット)
¥350
モヒートミント(シソ科・多年草) 英名:Mojito Mint 学名:Mentha nemorosa モヒートミントは、キューバ原産のハーブで、現地ではイェルバ・ブェナ(スペイン語で「良い草」の意味)と呼ばれています。モヒートという名前からも分かるように、カクテルのモヒートが初めて作られたのもキューバで、たっぷりとモヒートミントを使うそうです。耐寒性・耐暑性ともにある程度あり、春から秋にかけて収穫できます。草丈は50cmほどまで伸びます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ミント スペア(9cmポット)
¥350
スペアミント(シソ科・多年草) 英名:Spear mint 学名:Mentha spicata ミントはユーラシア大陸・アフリカ大陸に広く自生するハーブで、日本ではハッカと呼ばれています。その種類は膨大で、3500種, 160属あるとも言われています。たいていの種は匍匐性の多年草で、6~9月に花を咲かせます。その中でもスペアミントは、代表的な品種の一つで、ガーデンミントという別名もあるように、庭に植えるのには最も一般的な品種です。甘い香りを持っていますが、これはスペアミントがL-カルボーンという芳香成分を多く含んでいるためです。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ミント ペパー(9cmポット)
¥350
ペパーミント(シソ科・多年草) 英名:Peppermint 学名:Mentha piperita ミントはユーラシア大陸・アフリカ大陸に広く自生するハーブで、日本ではハッカと呼ばれています。その種類は膨大で、3500種, 160属あるとも言われています。たいていの種は匍匐性の多年草で、6~9月に花を咲かせます。その中でもペパーミントは、代表的な品種の一つで、L-メントールという成分が清涼感をもたらし、薬効にも富んでいます。葉はビネガーやシロップの香りづけに使えるほか、精油にすれば、石鹸や歯磨き粉、うがい薬など、幅広い用途があります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ミント パイナップル(9cmポット)
¥350
パイナップルミント(シソ科・多年草) 英名:Pineapple mint 学名:Mentha suaveolens 'Variegata' ミントはユーラシア大陸・アフリカ大陸に広く自生するハーブで、日本ではハッカと呼ばれています。その種類は膨大で、3500種, 160属あるとも言われています。たいていの種は匍匐性の多年草で、6~9月に花を咲かせます。その中でもパイナップルミントは、アップルミントの交配種で、斑入りの品種です。学名を呼び名にして、バリエゲイテッドアップルミントとも呼ばれます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ミント アップル(9cmポット)
¥350
アップルミント(シソ科・多年草) 英名:Apple mint 学名:Mentha suaveolens ミントはユーラシア大陸・アフリカ大陸に広く自生するハーブで、日本ではハッカと呼ばれています。その種類は膨大で、3500種, 160属あるとも言われています。たいていの種は匍匐性の多年草で、6~9月に花を咲かせます。その中でもアップルミントは、代表的な品種の一つで、名前の通りリンゴのような香りがします。葉は丸くて大きく、白く柔らかい毛に覆われています。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
マジョラム スイート(9cmポット)
¥380
スイートマジョラム(シソ科・多年草) 英名:Sweet Marjoram 学名:Origanum majorana スイートマジョラムは、地中海沿岸に自生するハーブです。古代のヨーロッパでは、冠婚葬祭の場面で象徴的に用いられ、中世以後も、薬に料理に化粧品にと活躍しました。現代でも、甘みと香味があることから料理によく使われます。肉料理やチーズ、リキュールと合わせたり、ソースにしたり、ハーブティーにすれば消化を促す効果もあります。 4月に植えつけると、6~7月頃に白から薄紫色の花を咲かせ、草丈は50cmほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
フェンネル ブロンズ(9cmポット)
¥380
SOLD OUT
ブロンズフェンネル(セリ科・多年草) 英名:Bronze Fennel 学名:Foeniculum vulgare purpurascens フェンネルは、地中海沿岸に自生するハーブです。葉は、ディルに似た羽のような形で、主に魚料理で使われます。サバやサーモンのような脂の乗った魚に、爽やかでピリッとした風味をつけます。また、種は薬用として使われ、そのまま噛めば、空腹がおさまったり、消化不良や便秘が和らぎます。夏頃に小さくて黄色い花をたくさん咲かせ、草丈は1.5mほどまで伸びます。 その中でもブロンズフェンネルは、青銅の色をした葉を持つのが特徴のため、ブロンズと名付けられています。花は夏ですが、葉がきれいに色づくのは春頃です。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
フェンネル フローレンス(9cmポット)
¥350
フローレンスフェンネル(セリ科・多年草) 英名:Florence Fennel 学名:Foeniculum vulgare var. azoricum フェンネルは、地中海沿岸に自生するハーブです。葉は、ディルに似た羽のような形、明るい緑色で、主に魚料理で使われます。サバやサーモンのような脂の乗った魚に、爽やかでピリッとした風味をつけます。また、種は薬用として使われ、そのまま噛めば、空腹がおさまったり、消化不良や便秘が和らぎます。夏頃に小さくて黄色い花をたくさん咲かせ、草丈は1.5mほどまで伸びます。 その中でも、フローレンスフェンネルは、白くて太い茎を食用とする品種で、スライスしてサラダに入れたりします。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
セージ コモン(9cmポット)
¥350
コモンセージ(シソ科・多年草) 英名:Common Sage 学名:Salvia officinalis セージは地中海沿岸に自生するハーブです。このセージが属するアキギリ(Salvia)属は、世界に700種あると言われており、コレクターも多いハーブです。耐寒性のある多年草で、夏になると花を咲かせ、草丈は80cmほどになります。葉は香りが強いため、肉料理の香りづけや消化促進のために、少量だけ使うのが普通です。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
セージ パープル(9cmポット)
¥400
SOLD OUT
パープルセージ(シソ科・多年草) 英名:Purple Sage 学名:Salvia officinalis 'Purpurascens' セージは地中海沿岸に自生するハーブです。このセージが属するアキギリ(Salvia)属は、世界に700種あると言われており、コレクターも多いハーブです。耐寒性のある多年草で、夏になると花を咲かせ、草丈は80cmほどになります。その中でもこのパープルセージは、緑がかったかが特徴で、料理のほかにも、ハーブティーを冷ますなどしてうがい薬にも使えます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
スープセロリ(9cmポット)
¥350
SOLD OUT
スープセロリ(セリ科・二年草) 英名:Smallage 学名:Apium graveolens スープセロリは、リーフセロリやスモーレッジとも呼ばれ、ヨーロッパに自生しているハーブです。花が咲くのは二年目の夏で、緑から白色の花をつけ、草丈は50cmほどになります。ミネラルやビタミンが豊富な葉は、シチューなどのスープ類やサラダに加え、栄養分の消化を活発にします。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
オレガノ(9cmポット)
¥350
オレガノ(シソ科・多年草) 英名:Oregano 学名:Organum vulgare オレガノはヨーロッパに自生し、ギリシア時代から薬用や香辛料として利用されてきたハーブで、今でもイタリア料理やメキシコ料理によく使われます。草丈は90cm程度まで伸び、晩夏には白や薄紫の花をつけます。花の部分は染料として使われたり、精油はルームスプレーやマッサージに使われたりと、幅広い用途に使われています。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
イタリアンパセリ(9cmポット)
¥350
イタリアンパセリ(セリ科・二年草) 英名:Italian Parsley 学名:Petroselinitum crispum var. neapolitanum イタリアンパセリは、南ヨーロッパに自生する二年草のハーブです。パセリは古代ギリシャの時代から健康保持のために利用され、今でも消化の促進や臭い消しのために、肉料理や魚料理からサラダまで、様々な料理に合います。 6~7月頃に小さくて白い花を咲かせ、草丈は30cm程度まで伸びます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
タイム クリーピング ホワイト
¥400
タイム クリーピング(シソ科・常緑樹低木) 英名:Thyme 学名:Thymus タイムは、シソ科・イブキジャコウソウ属の多年草に分類されるハーブ。中でも特に種類が豊富で、350種類を超える品種があります。病害虫や暑さ・寒さに強く、初めてガーデニングに挑戦する人でも育てやすいです。タイムの茎や葉に含まれているチモールという成分は、ハーブの中でも強い殺菌作用と抗菌作用があり、古代エジプトではミイラを作る際の防腐剤としても使われたそう。このように、タイムは薬草として、人類が最も古くから利用してきた植物の一つで、歴史あるハーブなのです。 種類は大きく分けて、茎が上に立っている「木立ち性」と、茎が立たず横方向に這うように成長する「ほふく性」の2種類がありここからさらに品種が分かれていきます 料理やお茶など、食材として利用するためにタイムが必要な場合は、品種名と利用用途を確認してから苗を選ぶようおすすめします こちら、タイムクリーピングは、ほふく性 どんどん横に広がっていきながらも、 たくさん小さな花をつけて、全体から、強いさわやかな香りがしますすので、花壇の縁取りやグランドカバーにオススメです。 花言葉は、勇気 活動力 強さ 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
サラダバーネット(9cmポット)
¥350
サラダバーネット(バラ科・多年草) 英名:Salad burnet 学名:Sanguisorba minor 日本にも自生するワレモコソウの仲間なので生育環境が合えば比較的育てやすいハーブです。キュウリに似たさわやかな風味があるので、サラダやスープ、チーズ、バターに練りこんでハーブバターにするなど、食材として使うことができます。 寒さに強く冬でも新鮮な若い葉を収穫できるので、通年楽しむことができます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
アーティーチョーク(9cmポット)
¥380
SOLD OUT
アーティーチョーク(キク科・多年草) 英名:Globe Artichoke 学名:Cynara scolymus チョウセンアザミとも呼ばれるこのハーブは、元々地中海沿岸北部に自生しています。生長すると草丈は1.5mほどになり、葉は灰緑色の深い切れ込みが入り、弧を描いて伸びます。蕾の花柄になる多肉質な部分は野菜として食べることができます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
キャラウェイ(9cmポット)
¥350
キャラウェイ(セリ科・二年草) 英名:Caraway 学名:Carum carvi キャラウェイは、地中海沿岸に自生する二年草のハーブで、ヒメウイキョウとも呼ばれます。種実はスパイスとして、ビネガー漬け、パンやケーキ、スープの香味付けに使えます。他にも、刻んだ葉をサラダに入れたり、香りの強い根を野菜として料理することもあります。 夏に白い花を咲かせ、草丈は60cm程度まで伸びます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
クレソン つるなし(9cmポット)
¥350
つるなしクレソン(アブラナ科・一年草) 英名:Garden Cress 学名:Lepidium sativum つるなしクレソンは、西~中央アジアに自生するハーブで、ガーデンクレスと呼ばれます。クレソン(ウォータークレス)と名前も味も似ていますが、植物学上は別の分類です。 5~7月に白い小花を咲かせ、草丈は50cmほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
コリアンダー(9cmポット)
¥350
コリアンダー(セリ科・一年草) 英名:Coriander 学名:Coriandrum sativum 北アフリカから西アジアにかけて自生し、独特の強い芳香を持つハーブとしてよく知られています。夏になると花を咲かせ、草丈は50cmほどになります。葉の部分は、中東やアジアで料理に良く用いられ、種はピクルスやラタトゥイユに、根は香辛料としてカレーにと、料理に幅広く用いられます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
セージ パイナップル(9cmポット)
¥400
SOLD OUT
パイナップルセージ(シソ科・多年草) 英名:Pineapple Sage 学名:Salvia elegans セージの多くは地中海沿岸に自生していますが、パイナップルセージはメキシコ周辺に自生する南米のハーブです。セージが属するアキギリ(Salvia)属は、世界に700種あると言われており、コレクターも多いハーブです。耐寒性のある多年草で、夏になると花を咲かせ、草丈は80cmほどになります。 その中でもこのパイナップルセージは、名前の通り葉からパイナップルのような香りがし、肉料理やチーズと一緒に使われることが多いです。一方で、細長く華麗な赤花は食用花(エディブルフラワー)として、サラダやデザートに添えて使われます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。