京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。
土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
購入するポット数に応じて、梱包サイズが異なりますので、
お手数ですが、お支払い手続きの際は「配送方法」のご確認をお願い致します。
-
レモンバーム(9cmポット)
¥350
レモンバーム(シソ科・多年草) 英名:Lemon Balm 学名:Melissa officinalis セイヨウヤマハッカとも呼ばれるこのハーブは、元々ヨーロッパ南部に自生しています。生長すると草丈は1.5mほどになり、シソ科特有の四角い茎、レモンの香りの葉、薄青色の花が特徴です。ハーブティーに用いられるだけでなく、生の葉のままでも、油やビネガーなど様々な香りづけに使えます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
レモングラス(9cmポット)
¥450
レモングラス(イネ科・多年草) 英名:Lemon grass 学名:Cymbopogon citratus このハーブはインド南部に自生し、インドの伝統的な医学とも関わりの深いハーブです。根本の膨らんだ茎が上部で葉身になり、円錐花序を立ち上げ、生長すると草丈は1.5mほどになります。リーフティーは腹痛や発熱の治療に利用されることがあり、他にも、有名なタイ料理のトムヤムクンなど、料理にも使えます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ミント スペア(9cmポット)
¥350
スペアミント(シソ科・多年草) 英名:Spear mint 学名:Mentha spicata ミントはユーラシア大陸・アフリカ大陸に広く自生するハーブで、日本ではハッカと呼ばれています。その種類は膨大で、3500種, 160属あるとも言われています。たいていの種は匍匐性の多年草で、6~9月に花を咲かせます。その中でもスペアミントは、代表的な品種の一つで、ガーデンミントという別名もあるように、庭に植えるのには最も一般的な品種です。甘い香りを持っていますが、これはスペアミントがL-カルボーンという芳香成分を多く含んでいるためです。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ミント ペパー(9cmポット)
¥350
ペパーミント(シソ科・多年草) 英名:Peppermint 学名:Mentha piperita ミントはユーラシア大陸・アフリカ大陸に広く自生するハーブで、日本ではハッカと呼ばれています。その種類は膨大で、3500種, 160属あるとも言われています。たいていの種は匍匐性の多年草で、6~9月に花を咲かせます。その中でもペパーミントは、代表的な品種の一つで、L-メントールという成分が清涼感をもたらし、薬効にも富んでいます。葉はビネガーやシロップの香りづけに使えるほか、精油にすれば、石鹸や歯磨き粉、うがい薬など、幅広い用途があります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
マロウ コモン(9cmポット)
¥330
SOLD OUT
コモンマロウ(アオイ科・一年草) 英名:Common Mallow 学名:Malva sylvestris コモンマロウは、ヨーロッパ原産のハーブで、日本ではウスベニアオイ(薄紅葵)と呼ばれています。ハーブティーにして淹れると、きれいに透き通った青色が出て、レモン果汁など酸性のものを垂らすと、ピンク色へと変化する、目にも楽しいハーブです。マロウの葉には鎮痛作用があり、咳止めシロップなどにも使われます。草丈が高いのも特徴の一つで、1.5m前後まで伸びます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
セージ パープル(9cmポット)
¥400
SOLD OUT
パープルセージ(シソ科・多年草) 英名:Purple Sage 学名:Salvia officinalis 'Purpurascens' セージは地中海沿岸に自生するハーブです。このセージが属するアキギリ(Salvia)属は、世界に700種あると言われており、コレクターも多いハーブです。耐寒性のある多年草で、夏になると花を咲かせ、草丈は80cmほどになります。その中でもこのパープルセージは、緑がかったかが特徴で、料理のほかにも、ハーブティーを冷ますなどしてうがい薬にも使えます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
カモマイル ジャーマン(9cmポット)
¥350
ジャーマンカモマイル(キク科・一年草) 英名:Annual Chamomile 学名:Matricaria recutita 日本ではカミツレとも呼ばれるこのハーブは、西アジアからインドにかけて自生しています。草丈は30〜60cmほどで、耐寒性があり、4月ころから花が咲きます。花はデイジーに似た形で蜜の香りがし、夜になると花弁が茎のほうに反りかえるのが特徴的です。多年草のローマンカモマイルと同様に、薬用として用いられます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
カモマイル ローマン(9cmポット)
¥350
ローマンカモマイル(キク科・多年草) 英名:Perennial Chamomile 学名:Chamaemelum nobile 日本ではローマンカミツレとも呼ばれるこのハーブは、西ヨーロッパに自生しています。草丈は30cmほどになり、5月ころから花が咲きます。この花から作ったハーブティーには、消化・神経鎮静・鎮痛作用があると言われています。また、一年草のジャーマンカモマイルと比べて、花だけでなく葉にも香りがあるのが特徴です。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ナツメグゼラニウム(9cmポット)
¥400
SOLD OUT
ナツメグゼラニウム(フウロソウ科・常緑低木) 英名:Nutmeg geranium 学名:Pelargonium x fragrans cv. Nutmug ナツメグゼラニウムは葉の香りがナツメグに似ていることから付いた英名で、スパイシーな香りが特徴です。 小さな葉を持ち、高さ30cm、横幅60cm程度までとコンパクトな株姿にまとまります。花も小ぶりで、白い四季咲きの花を咲かせます。丈夫な品種で、こんもりとゆっくり育つので初心者の方にもおすすめです。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ラベンダー レース(9cmポット)
¥380
SOLD OUT
レースラベンダー(シソ科・多年草) 英名:Fern lavender 学名:Lavandula pinnata ラベンダーは地中海沿岸に自生し、古くから多くの人々に愛されてきました。ジャムやビネガーなどの香りづけ、ハーブティー、サシェやポプリなど、様々な用途に用いることができます。どの品種も、枝に沿って線形葉をつけ、青〜紫色の花が咲きます。 その中でも、レースラベンダーは、葉に入った細かい切れ込みがレースのように見えることからその名前が付けられました。銀色の柔毛が密生しているのも特徴です。四季咲きの種で、生長すると草丈は50cmほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
レモンゼラニウム
¥400
SOLD OUT
レモンゼラニウム(フウロソウ科・常緑低木) 英名:Lemon geranium 学名:Pelargonium crispum レモンゼラニウムは葉や茎に芳香を持つハーブゼラニウムの一種で、レモンのような爽やかな香りが特徴です。 縮れた形状の小さなを持ち、4月~7月頃にピンクの花を咲かせます。葉の香りを楽しむために玄関先などに鉢植えで置いたり、葉をハーブティーに入れたり、花はデザートやサラダの飾りにするなどの楽しみ方ができます。
-
ハーブ苗アソートセット(ティー)〔9cmポット・6個入〕
¥2,000
SOLD OUT
ティー用ハーブのアソートセットです。 ローマンカモマイル・ジャーマンカモマイル・レモンバーム・レモングラス・ステビア・バーベナ・マロウ・ローズゼラニウム・ミント・フェンネル等からアソート6品種をお送りします。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
エキナセア(9cmポット)
¥380
SOLD OUT
エキナセア(キク科・多年草) 英名:Purple Coneflower 学名:Echinacea 日本ではムラサキバレンギクとも呼ばれるこのハーブは、北アメリカにかけて自生しています。アメリカ先住民のインディアンの時代から薬として活用され、今でもハーブティーに用いられます。花期は6~10月と長く、草丈は50cm~1mほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
カモマイル ダブルフラワー(9cmポット)
¥380
SOLD OUT
ダブルフラワー カモマイル(キク科・多年草) 英名:Double Flowered Chamomile 学名:Chamaemelum nobile 'Flore-Pleno' ローマンカモマイルの園芸種です。草丈は30cmほどになり、5月ころから花が咲きます。葉からリンゴの香りがするのはローマンカモマイルと同様ですが、この品種の特徴として、クリーム色の花が八重に咲く点が挙げられます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ステビア(9cmポット)
¥450
SOLD OUT
ステビア(キク科・多年草) 英名:Stevia 学名:Stevia rebaudiana ステビアは南米原産のハーブで、葉の部分は古くから甘味料として使われてきました。夏から秋にかけて白くて小さな花をつけ、草丈は80cmほどになります。ステビアの甘味は、低カロリーかつ植物性なので、いまも人気が高いです。ステビアに由来して命名された、ステビオサイドという名の甘味成分もあるほどで、砂糖の約300倍甘いと言われています。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ベルガモット(9cmポット)
¥400
SOLD OUT
ベルガモット(シソ科・多年草) 英名:Bergamot 学名:Monarda didyma ベルガモットは、北アメリカの東部に自生するハーブで、和名ではタイマツバナ(松明花)とも呼ばれます。若い葉はオーデコロンのような香りがして、ワインやサラダ、詰め物料理など様々な場面で香りづけに使えます。花の部分は乾燥させてハーブティーにすると、リラックス・睡眠効果があります。 晩夏に深い赤色の苞葉と花を咲かせ、草丈は1mほどまで伸びます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ラベンダー イングリッシュ(9cmポット)
¥400
イングリッシュラベンダー(シソ科・多年草) 英名:English lavender 学名:Lavandula angustifolia ラベンダーは地中海沿岸に自生し、古くから多くの人々に愛されてきました。ジャムやビネガーなどの香りづけ、ハーブティー、サシェやポプリなど、様々な用途に用いることができます。どの品種も、枝に沿って線形葉をつけ、青〜紫色の花が咲きます。 イングリッシュラベンダーは、ラベンダーの中でも代表的な品種で、細長い葉と長い花穂が特徴的です。生長すると樹高は1mほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ラベンダー ストエカス(9cmポット)
¥400
ストエカスラベンダー(シソ科・多年草) 英名:Stoechas lavender 学名:Lavandula storchas ラベンダーは地中海沿岸に自生し、古くから多くの人々に愛されてきました。ジャムやビネガーなどの香りづけ、ハーブティー、サシェやポプリなど、様々な用途に用いることができます。どの品種も、枝に沿って線形葉をつけ、青〜紫色の花が咲きます。 その中でも、ストエカスラベンダーは、花穂から飛び出して咲く2枚の苞が特徴的で、生長すると樹高は60cmほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
ラベンダー ラバンジン(9cmポット)
¥400
ラバンジンラベンダー(シソ科・多年草) 英名:Lavandin 学名:Lavandula angustifolia x Lavandula latifolia ラベンダーは地中海沿岸に自生し、古くから多くの人々に愛されてきました。ジャムやビネガーなどの香りづけ、ハーブティー、サシェやポプリなど、様々な用途に用いることができます。どの品種も、枝に沿って線形葉をつけ、青〜紫色の花が咲きます。 ラバンジンラベンダーは、イングリッシュラベンダーとスパイクラベンダーを交配させた品種で、生長すると樹高は1mほどになります。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
レモンバーベナ(9cmポット)
¥500
SOLD OUT
レモンバーベナ(クマツヅラ科・低木) 英名:Lemon Verbena 学名:Aloysia triphylla レモンバーベナは、南アメリカ南西部に自生するハーブで、和名ではコウスイボク(香水木)と呼ばれます。葉はレモンの強い香りがして、様々な使い道があります。玄関口に置くだけでも良い香りが立ち込め、お茶にすれば鎮静作用があり、精油は香水・石鹸などの化粧品に用いられます。 夏になると白くて小さな花をつけ、生長したら樹高は3mまで伸びます。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。
-
チョコレートペパーミントゼラニウム(9cmポット)
¥450
SOLD OUT
チョコレートペパーミントゼラニウム(フウロソウ科・常緑低木) 英名:Chocolate mint geranium 学名:Pelargonium tomentsum cv. Chocolate peppermint チョコレートペパーミントゼラニウムは、ペパーミントゼラニウムとジャイアントオークゼラニウムの交配種です。ペパーミントに似た清涼感のある香りと、チョコレートのような茶色い斑が葉に入っているのが特徴です。葉はベルベットに似たやや厚みのある柔らかい感触をしており、春から夏頃にかけて小さな薄ピンク色の花を咲かせます。 特徴である葉の斑は暑さにあたると薄くなってしまい、日差しが強すぎると完全に消えてしまいます。半耐寒性で寒さに弱く、冬の管理は室内に入れるなどの注意が必要です。 【IS BOTANICA について】 京都の西山にある大原野でハーブ苗200品種、ミニシクラメン、花苗を生産販売しています。 土にこだわり低農薬で作った苗を、産地から新鮮なままでお届けします。